本文へ移動

2014年度 日々の活動バックナンバー

平成26年度の「保安・環境査察」を開催しました。

当社は、毎年年度末に、社長他関係者による「保安・環境査察」を行っています。目的は、社長自ら、大分事業所における保安・環境保全に関する活動報告を受け、助言、指導を行うことにより、保安・環境保全に配慮した企業経営を確保・強化していくことにあります。今年は平成27年3月6日(金)に大分事業所において開催されました。事業所からは所長はじめ、各課長、各係長及び事務局として総務安全課が出席し、本社からは社長、常務、業務統括部長及び業務課長が出席しました。

総務安全課(事務局)からは、保安・環境保全活動目標に基づいた、一年間のゼロ災活動や教育訓練の実態、環境保全活動の実態など全般の報告がなされた後、海象悪化時の操業状況の「緊急連絡網」についてグループメールを整備し、株主などへの報告に活用していること、地震・津波へのリスクマネジメント対策として規程類の改訂、津波高スケールの設置を行ったことなどの報告がありました。
操業課からは、新書式による要領書の見直し作業の進捗、省エネ・省コストの推進活動の実態、品質管理強化対応の具体策などの報告があり、技術課からは、一年間の保全工事実績の他、保全工事の計画から実施に至る部門間の進め方、省エネ推進部会活動などの報告がありました。
それぞれの報告案件毎に、出席者による活発な議論が交わされ、課題の抽出と今後の対応方針が確認されました。

最後に、社長から、活発でかつ細部に亘る意見交換ができ有意義であったこと、改善に繋がるものは是非前向きに検討していただきたい、との講評をいただきました。

今後も事業所の安全・安定操業のため、保安・環境保全活動の継続的改善に努めていきます。

石油・石油ガス備蓄業務改善活動発表会に参加しました。

平成27年2月2日、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構主催の「第11回 石油・石油ガス備蓄業務改善発表会」に参加しました。

今回は、18社20テーマの発表があり、当社からは大分事業所操業課の小野社員と岩崎社員が「低温タンク払出時の安全対策と省エネ事例の報告」をテーマに発表しました。
内容は、長年の懸案事項であった低温タンクからのプロパン払出時におけるハンマリング現象を解消することにより、操業上の安全性を確保し、緊急時に備えた備蓄出荷量の増大を図れたこと、及びその過程で得た電力の省エネルギー結果についてまとめたものです。

各社とも工夫を凝らした発表で、講評では、お褒めの言葉も戴き大変有意義な発表となりました。

コンプライアンス研修会を開催しました。

社長による講義の様子
平成26年10月2日(木)、3日(金)に大分事業所にて、コンプライアンス(法令遵守)、CSR(企業の社会的責任)、就業規則の遵守事項等の基礎部分を再確認することを目的にコンプライアンス研修を実施しました。

《研修内容》
①コンプライアンス規程の改定の背景、目的、要旨などを説明
②CSR(企業の社会的責任)について、ビデオにて視聴
③内部統制等の規則、内部監査の見直しについて説明
④就業規則の遵守事項、事業所内でのルールについて説明

最後に
いま貴方が行っていること、また行おうとしていることは、
1.社訓・経営理念実現のため貢献しているといえますか。
2.会社の取り組むべきことにあっていますか。
3.関係法令、社内ルールや道路交通法等に代表されます社会規範に違反していませんか。
4.あなた自身、本当に正しいと思いますか。
5.ステークホルダー(地域社会やマスコミ等利害関係者)などに対して堂々としていられますか。
6.なによりも、家族や友人に誇れますか。
以上の問いかけにて研修会を終えました。
講師については①~③が社長、④が総務安全課長にて説明を行いました。
2日間の開催で構内の協力会社も含めほぼ全員が受講し、内容を理解、再確認しました。
また、本社役員・従業員に対しても同様の研修会を9月30日(火)に開催しました。
本研修は今後も継続的に開催し、従業員一人ひとりのより高い倫理感の向上に努めていきたいと考えています。
複数回の開催で宿直勤務者、関係会社含めほぼ全員が受講
CSRについてのビデオ視聴
本社での研修会の様子

ゼロ災標語カレンダーをリニューアルしました。

大分事業所ではゼロ災標語を毎朝全員で唱和し、安全文化の醸成に努めています。平成26年度も、改めて本社・事業所・関係各社より新しい標語を募集し、リニューアルしたゼロ災カレンダーを作成しました。

<ゼロ災標語の例>
1.心・技・体 高めて目指そう 無災害
2.慣れた作業も 指差し確認 常に初心で 安全作業
3.作業前の危険予知 目で見て声出し 指差呼称
4.貴方も私も ほう・れん・そう チームワークで明るい職場
5.ひとりの目よりみんなの目 一致団結 ゼロ災害

陸上総合防災訓練を実施しました。 平成26年5月30日

大分事業所では陸上・海上の総合防災訓練をそれぞれ年1回実施しています。
今回の陸上総合防災訓練では、大地震発生、大津波発生、タンクローリー出荷設備破損によるLPガス漏洩を想定し、対応処置、緊急連絡等の訓練が実施されました。これらの訓練を通じて、万が一の事態に備え、防災技能・知識の向上に努めています。

TOPへ戻る